法令説明会 違反なくそう運動 蕨・戸田法令説明会

2018年10月12日

秋の気配漂う10月12日(金)、戸田文化会館304会議室にて蕨・戸田地区の法令説明会が開催されました。
これは埼玉県が行っている「違反建築なくそう運動」(違反建築を未然に防止し、安全で良質な建築物の普及を図るための運動)の一環で、毎年この時期に建築行政と建築士会が共催で行っているもので、改正された法令や近年問題となっている話題についての説明・講義が行われました。
まず、埼玉県越谷建築安全センターの岩橋部長より法令の改正について説明がありました。
今年度の主な改正点は、糸魚川市や三芳町で起きた大規模火災の被害発生を踏まえ、密集市街地の解消を進める改正、全国で増加し続けている空き家を活用してゆくための用途変更に関する改正、地域資源(木材)を活用するため中層木造建築物に係る制限の緩和や合理化、といった内容で、どれも近年の情勢を色濃く反映した改正内容でした。
色分けされた資料でとても分かりやすく説明いただけました。

続いて、当支部幹事の宮下直子氏がブロック塀の安全基準について講義を行いました。
大阪府北部地震により小学校のブロック塀が倒壊して登校途中の小学生の尊い命が失われた事故から4か月。同じ事故を繰り返さないように、意外と軽視されがちなブロック塀の危険性を認識し、設置基準の再確認を行いました。
タイムリーな話題ですので受講者は皆真剣に受講されていました。今回も非常に有意義な法令説明会となりました。(ご興味を持たれた方は是非今年度の法令説明会にご出席ください)
最後に、準備・運営にご尽力いただいた当支部の蕨・戸田地区の幹事の皆様、講師を務められた宮下さん、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。

文章 | 石井大

© sminami 2019 All Rights Resevered